*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

鬼滅の刃

集英社

こんにちは、kawazuです!

今回紹介するのは…
社会現象にもなった話題作!
大人気作品!大人もハマる、涙と希望に満ちた鬼退治×ヒューマンドラマの金字塔!

kawazu
kawazu

鬼滅の刃」です!

私は「遊郭編」で完全にやられました。
心が震えて、気づけば何度も読み返してました。

マンガエル
マンガエル

「鬼滅の刃って気になるけど…どこから読めばいいの?」

「あれ?このシーンって何巻だっけ?」
「アニメ派なんだけど、続きはどこから?」

そんな風に迷った経験、ありませんか?

アニメも映画も原作もある鬼滅の刃。

魅力的な作品である一方で、媒体が複数ある分、初めて触れる方には「どの巻から?」「この編ってアニメ?原作?」と迷ってしまいがちです。

kawazu
kawazu

でも大丈夫。この記事では、こんなお悩みをスッキリ解決!

そんなあなたに向けて、各巻のあらすじ・対応編・時系列・見る順番を一目でわかるように整理しました!

今回の記事でわかること
  • 各巻ごとの簡単なあらすじ&挿入編(章)まとめ
  • アニメ・映画・原作の時系列の流れを一目で把握できる表付き
  • それぞれのメディアで「どこまで描かれているか」がすぐ分かる
  • 初心者向けに「アニメ派・原作派」両方のおすすめルートも紹介

この記事を読めば…

  • 「遊郭編って何巻?」がすぐ分かる!
  • 映画を観たあと「続きは何巻から読めばいい?」も解決!
  • 自分にぴったりの楽しみ方(アニメ→原作、または逆)が見つかる!

私自身も「遊郭編」で一気にハマり、原作を読み進めながら感情移入がどんどん深くなっていきました。

だからこそ、あなたにも「迷わず、最大限に鬼滅を楽しんでほしい」という想いでまとめています。

鬼滅の刃 各巻あらすじと挿入編まとめ

鬼滅の刃って、ただのバトル漫画じゃないんです。

人の情や信念が重なって、何度も涙をこぼした作品です。

私は特に「遊郭編」で一気にハマりましたが、どの巻もそれぞれの物語が詰まっていて本当に奥深いです!

マンガエル
マンガエル

「遊郭編」かぁ…。読んでみたいけど…。どの巻に何の編が挿入されているかわからなぁ…

kawazu
kawazu

安心して!これから紹介していくから!

この記事では、鬼滅の刃の各巻の簡単なあらすじと、どの編(章)に該当するのかを一覧でスッキリ紹介します!

さらに「どの巻から読めばいいの?」「この話ってアニメでやってた?」という疑問にも答えていきます。

各巻のあらすじ&対応編(一覧)・アニメと原作の対応関係も簡単に紹介!

巻数あらすじ
(ざっくり)
該当編
1〜2巻家族を鬼に殺された炭治郎。妹・禰豆子を人間に戻すため、鬼殺隊を目指す。立志編
3〜6巻仲間との任務をこなしながら、下弦の鬼や那田蜘蛛山での激闘へ立志編
7〜8巻炎柱・煉獄とともに無限列車で任務へ。上弦の参・猗窩座と対決無限列車編
8〜11巻遊郭での潜入任務。堕姫と妓夫太郎との激しい戦いが描かれる遊郭編
12〜15巻刀鍛冶の里での戦い。炭治郎と仲間たちは上弦の鬼と激突刀鍛冶の里編
16〜17巻柱たちの稽古編。最終決戦に向けた力を蓄える章柱稽古編
18〜23巻鬼舞辻無惨との決戦。キャラクターそれぞれの命の物語が完結へ無限城編・最終決戦編

アニメとの対応も簡単にチェック!
  • アニメ1期(立志編):1〜6巻
  • 映画『無限列車編』:7〜8巻
  • アニメ2期(遊郭編):8〜11巻
  • アニメ3期(刀鍛冶の里編):12〜15巻
  • アニメ4期(柱稽古編):16〜17巻
  • 劇場版(2025〜):最終巻までを映画で映像化予定!
kawazu
kawazu

私がハマった「遊郭編」は何巻か分かった?

マンガエル<br>
マンガエル

うん!表を見たら分かったよ!
マンガは8〜11巻、アニメは二期だね!

鬼滅の刃の時系列完全ガイド

マンガエル
マンガエル

鬼滅の刃ってどこから観ればいいの?

kawazu
kawazu

安心して下さい(笑)私も最初は迷いました!

「アニメも映画もあるし、原作も気になる…でもどこから観ればいいの?」
――実は、私も最初とても迷いました。

でも、順番がわかってからは一気にのめり込みました。

鬼滅の刃は、アニメ・映画・原作それぞれに魅力が詰まっているけど、媒体がバラバラだと順番が分かりにくいのが正直なところ。

この記事では、「鬼滅の刃をちゃんと楽しむための時系列」を初心者にもやさしく一目でわかるように表付きで解説します。

鬼滅の刃 時系列一覧表

媒体タイトル該当巻内容のポイント
アニメ1期竈門炭治郎 立志編1巻〜6巻鬼殺隊入隊、那田蜘蛛山編まで
映画無限列車編7巻〜8巻煉獄さんと猗窩座の壮絶な戦い
アニメ2期遊郭編8巻〜11巻宇髄天元と上弦の鬼・妓夫太郎との死闘
アニメ3期刀鍛冶の里編12巻〜15巻時透無一郎と甘露寺蜜璃の成長と戦い
アニメ4期柱稽古編16巻〜17巻柱たちとの修行、炭治郎の成長
映画②無限城編〜最終決戦編18巻〜23巻鬼舞辻無惨との最終決戦、涙の結末

アニメ・映画・原作どれから観る?

初めての方におすすめの読み方

アニメでハマった人は、まず原作の続きを読みたいエピソードから読むのもOK

たとえば映画『無限列車編』を観た人は、9巻から遊郭編へと進むのがスムーズです。

『鬼滅の刃』8巻(遊郭編スタート)

逆に、物語全体を通して味わいたい人は、やはり1巻からが一番です。

『鬼滅の刃』1巻(立志編スタート)

私は最初アニメから入りましたが、原作を読み直すことでキャラクターの心理や細かい描写の深さに気づいて、より感情移入できるようになりました。

アニメから観るのがおすすめな理由

私は最初、アニメの作画と音楽の美しさに完全に引き込まれました。

特に「那田蜘蛛山」の演出、「無限列車」での煉獄さんの最期、「遊郭編」の戦闘シーンは、今思い出しても鳥肌が立ちます。

『鬼滅の刃』Blu-ray&DVD

アニメ→映画→続きが気になって原作という流れが王道。

→ 漫画が初めての人にも「絵と声で世界観を掴める」ので、アニメスタートはとてもおすすめです!

原作派にはこの順番がおすすめ!

もちろん「最初から全部じっくり読みたい!」という人は原作からどうぞ!

  1. 1〜6巻:立志編
  2. 7〜8巻:無限列車編
  3. 9〜11巻:遊郭編
  4. 12〜15巻:刀鍛冶の里編
  5. 16〜17巻:柱稽古編
  6. 18〜23巻:最終決戦編

原作にはアニメでは描かれなかった細かい心理描写や背景もたくさん!

私自身もアニメ派から原作派に変わって、「あ、こんな伏線がここにあったのか…!」と何度も読み返しては感動しました。

鬼滅の刃 全巻セット(1-23巻)

まとめ:あなたにぴったりの入り口がきっとある!

どの巻から読んでも心を動かされる!

迷わず読める!この記事のまとめ
  • 鬼滅の刃は、原作・アニメ・映画の3つのメディアが展開中!
  • 各巻ごとの「挿入編(章)」が明確にわかる一覧付きで、読みどころが把握しやすい
  • アニメ・映画と原作の「対応巻」も解説 → どこから読めばいいか迷わない!
  • おすすめの楽しみ方は2パターン:
    • 「アニメや映画から入って、感動した続きから原作で読む」
    • 「じっくり全部楽しみたいなら、1巻から原作を読む」
  • 初心者でもOK! どの媒体からでも物語の世界に入りやすい構成
  • 巻ごとの見どころや感動の場面もたっぷり紹介 → 感情移入が深まる!

鬼滅の刃は、「この巻はイマイチ…」というものがほとんどありません。

それぞれの巻に見どころがあり、何度読んでも泣ける、熱くなる、癒されるシーンがたくさんあります。

「どこから読もうかな?」と迷ったら、自分が一番心に残ったアニメの続きを追うのが一番おすすめです!

アニメから入っても、映画からでも、原作でもOK。あなたが心を動かされた瞬間が、この物語の“始まり”です。

私にとっては、「無限列車編」で涙が止まらなかった瞬間が、鬼滅の刃という世界に本気で惹かれたきっかけでした。

ぜひ、あなたの物語も見つけてみてください。